学芸員という生き物について

博物館で生業を立ててる人のはなし。

学芸員の生態

子どもが撮る写真っていいよね、ていう話

こないだ子どもたちを招いてのイベントを開催して、わたしは作業員メインで動いて回って、その時々で写真を撮るのをやっていた。撮影係が別にいたので、あくまでも彼の補完的な。だってひとりで全部撮れないじゃない。子どもたちうじゃうじゃいて走り回った…

久しぶりにやると全然ダメ

ハレパネの作業で不器用さを実感しました。久しぶりに取り組んだ際、思わぬ曲がりや切り込みの難しさに苦労し、最初の貼り付けで失敗して1枚を無駄にしてしまいました。残った部分を有効に活用し、A4サイズの貼り付けは成功しましたが、作業は慎重さが求めら…

Slackのアカウント取得しようとしたら

仕事で必要になりそうなのでSlackのアカウントを取得した。 slack.com いや、取得しようとしたというのが正しい。ログイン画面でGoogleアカウントを利用して取得、を選んで作っていったら「〇〇のワークスペースを起動します」と表示される。〇〇は昔の職場…

「絵を飾りました」

首と肩が痛い、というので病院に行って見てもらった。初めて行く整形外科なのでちょっとドキドキものだったが、比較的若い先生で(50代くらい)テキパキとされるのが良かった。ただ、どんなにテキパキされていても患者さんが待合室にたくさん患者さんが待っ…

四苦八苦してました

夕べの内に更新したこれがまた尾を引いて、やっぱりという感じで各所に響いている。 今日なんか電話かかってきたし。 gakugei-i.net どうなってるんですかー?的なことで。 運悪く、わたしそのとき電話出られなかったんだよね。そしたら余計に話が変な方向に…

参ったことになった。

参ったことになった。 というよりも、最初から参っている。人が少ないのに、その少ない人間で割り振りしたのに進んでない案件があるのだ。 え、何それ。自分から振ってくださね、といいながらじゃあお願いしますとやったら何の反応もなく。もうすぐ締め切り…

…また腰痛か!

職業病というやつだけど、またしても腰をやってしまいました。ギックリ腰の手前くらいでギリギリ踏みとどまっている感じ。 以前も書いたかもしれないけど、これ職業病みたいなところあって、何かしらの作業する度にやらかしてんです。腰の第5か第6腰椎?が炎…

職場に専用SNSコミュニティができたんだが書くことが無い

まさにこの一言に尽きる「書くことが無い」。 X(旧Twitter)やMastodonやその他のSNSだとそれなりに書けるんだけど、職場のになると何だろう、書くことがほとんど無い。書けない。顔を知ってる相手ばかりだからだ。リアルで会ったとき何を言われるか、何を…