学芸員という生き物について

博物館で生業を立ててる人のはなし。

これから博物館実習に行く大学生・大学院生のみなさんへ

博物館実習ガイドブック

夏休みに入って、博物館実習として各博物館美術館へいく、大学生・大学生の皆さん。

きっと大勢いらっしゃることでしょう。中にはすごく楽しみにしている方もいらっしゃるかと思います。

今回はそんな皆様に、知っておいてもらいたいことを書きたいと思います。

1.時間厳守でお願いします

学芸員って変な生き物なんですが、ここでも書いてますがとにかく時間がない。何かこざこざとした仕事とか、打合せとかそういうのが入ってます。暇なときはあんまりないと思っていてください。暇なときは暇なのですが、あんまりそういうのはないです。何か動いている。なので何時から始まる、てのとかそういうときはその前の時間に来て準備しておいて下さい。個人的に話を聞きたいときとかも、事前にアポを入れておいてください。

2.身だしなみ

学芸員のイメージってたぶん「変な格好してる、強烈な個性的格好の人が多い」というものが多いと思うんですが、館によりけりですけどそれなりにちゃんとした格好をしています。なので好きな格好してもまあ大丈夫だろと思って現地に行くと痛い目にあったりしますので要注意です。

何より実習生は「お客さん」じゃなくて「期間限定のスタッフのひとり」として扱うところがほとんどなので、学生として大目に見てくれないことも多いです。

あと資料や作品を傷つけない、ていうのが大前提なので、

・シャツは裾をズボンにインする

・ネックレスや指輪、ブレスレットをしない

・ネイルや化粧もなるべくしない

・ヒゲをきちんと剃る、長い髪の毛はまとめる

・ヒールを履かない、滑りにくいスニーカーを履く

とまあこんな具合でしょうか。他にも細かい注意点がありますが、実習に行く館の担当者からガイダンス等の説明があるかと思いますので、それに従ってください。

この『博物館実習ガイドブック』にはコンパクトにまとめられているので、それを参考にするのもいいと思います。

3.指示に従いましょう

まーこの辺はいろんなところで言われてるので当たり前なんだろうけど、実習先の博物館・美術館の担当者の指示をよく聞いて、それに従いましょう。おそらく博物館実習の講義等で博物館資料の取り扱いについて学んでいるかと思います。

しかし、博物館・美術館によってはそのやり方とは異なるやり方を持って資料の扱いをしている場合もあります。資料管理の方法や取り扱いについては、実習先の館の学芸員や職員の指示に従ってください。「教科書でこう書いてあった」「授業でこう習った」と思うことはあるかと思います。実をいうと、教科書や授業で習うことはあくまでも一般的なことであって、各所によって細かい運用ルールがあるのが実情です。それは長い年月の間に、資料を守る・丁寧に扱うために構築されてきたものなのです。なので、勝手にやり方や手順をを変えたりせず、必ず指示に従ってください。

4.いろいろな方に挨拶しましょう

学芸員というと、資料と相対して研究をしていくんだ、展示を作っていくんだと思われる方も多いでしょう。なので入館者と関係する場面は無い、研究と展示だけやっていればいい、自分たちは実習生で関係ないと思われる方も多いかと思います。

先に言っておきますが、そういう考えは大間違いです。実習生だから多めに見てもらえる、という甘い考えは実習先に行く前に捨てた方が良いです。実習先は実習生と見つつ、博物館・美術館のスタッフの一員として見ます。入館者も同じことです。愛想無く、挨拶もせずにいたらどうなるか、どう見られるか。このあたりはよく考えましょう。

また、もし仮に今後博物館・美術館に勤める事があった場合、勤め先は大都市圏だけとは限りません。地方の小さな館かもしれません。学芸員ひとりであれもこれもしていかなければならないこともあり得ます。お客さんと直に触れあうこともあるでしょう。そのときのことも考えると、いろいろな方に挨拶するのが良いでしょう。

博物館・美術館は学芸員だけで動いているものではありません。様々な人に支えられて動いています。そのことを理解して実習に臨みましょう。

5.分からなかったら取りあえず止まる→必ず質問する

何事もそうですが、指示を聞いて分からないことがあったら、気になることがあったら必ずメモを取りながら質問しましょう。メモは大事です。また、作業中の場合は作業を必ず一度中断しましょう。手に資料や作品を持ってる場合は動かない場所へ移動してから話を聞きに行きましょう。

実習生だから分からないことだらけなのは当然ですし、実習先の方もそう思っています。そこで勝手に動かれて資料や作品に万一のことがあったら大変です。「指示に従う」でも書きましたけれど、資料や作品を安全に守ることにも繋がりますし、自分たちの命を守ることにも繋がります。

とにかく、どんな些細なことでも分からなかったら聞きに行く、という態度を徹底してください。

最後に

ここまで堅苦しいことばかり書きましたが、実習は楽しい反面大変なことばかりかと思います。きっと勉強になることが多くて毎日疲れるでしょう。体調だけには十分に注意して、がんばってくださいね。

担当者不在につき

本来はチラシの配架とかポスター掲示とかいう広報関係は事務の担当者にお願いしてやってもらってるんだけど(そういう分担にしている)、今日はその担当者がお休みということで、急遽代わりにポスター貼ったりチラシの配架したり、貼り出されている過去のポスター類を片付けたりと、ちょっとバタバタしていた。

なんか懐かしいなあこの感じ。初めて務めたところも人が少なくてあれこれ自分たちでやるしかなかったっけ。

基本的に人手が足りないので、できることは自分でもやる、みたいな精神はそこで培われたといっても過言では無い。というか、「無ければ作る」の精神が正しいか。いろんなものが無いところだったので、「じゃあ作るか」みたいな感じで工作してたなーいろいろ。キャプション台が無ければ100均でCDケース買ってきてそれをキャプション台にするとか、そういう地道な工夫してた。

小さいところだったからある意味機動力が軽くて簡単にできたし、身の回りの道具を使ってあれこれするのが楽しかった。何かそういうのを思い出しちゃったな。

この「小さいところだからできること」はまた別の機会でも書いてみよう。

とはいえ、担当者が不在だといろいろと不便だ。

問合せへの対応とか、そういうのを引き継いでない部分もあったりで何が何だか、という感じ。

こっちもこっちでお願いしていたことがどこまで進めてもらっていたか分からないし、とりあえずはいったん手を止めて、その人の次の出勤日を待つことにした。今の勤め先も小さいところなんだけど、うまい具合に報連相が回ってないような気がしている。これはもう仕方ない部分も多いんだけど、ちょっとうまく回していかないと大変だわ。

 

というわけで、昨日の疲れも取れてないのに今日は半日ほど走り回ったので妙に疲れてしまった。

イヤだなあ、温泉とかでノンビリしたいわあ。

しゃべるのに疲れた

諸般の事情で朝から昼まで飲食禁止になってしまった。健康診断というやつだ。

こういう日に限って仕事でしゃべる日になっているのはなぜなんだ。しかも都合200分くらい。午前中をフルに使って、ていう感じでだ。もう最後の方は半分くらい意識無かった。睡眠不足と空腹と水分不足が一気に来てかなりしんどい感じだった。

ほんとに、しゃべるのに疲れてしまった。昨日まで仕事でしゃべりまくっていたのもあってか、もう何も出てこない感じ。ガス欠が起きると本当に出てこない。言葉もそれを考える頭も動かないから、自分でも何しゃべってるかわからないことになりがち。

今日もそんな感じだったもんな…反省しきり。でも、反省しようにも健康診断というやつだから自分は悪くない…悪くないはず…。

それでどうやら、今週末も動かなきゃならないようでさてどうしたもんかな。ひじょーに疲れた。

ストレスチェックで高得点をマークしたんだぜ

いやまあ、褒められたものではないが。

 

ストレスチェックとかいうやつをやったら高得点を叩き出してしまい、「あなたは高ストレスです!!」とか出てしまった。出てしまったものは仕方ない。はあそうですか、以後気をつけます的な感じ?だろうか。

慌ててないのはアレです。昨年もこの結果をもらったから。そしてそれから1年後、再び同じ結果をもらってしまったというのが、もうどうしようもないよね。うん。

これ医者の面談コースかな。どうなるんだろうな。

去年は面談コースだったけど…今年もそうなりそうだわ。クソ忙しいのに。

まー理由は色々あるよね。思い当たる節がいくつもいくつもあるので「これ!」と言い切れないのだが。職場とか仕事だけではなくて家庭のこととかもストレスになってるのかも、と結果には書いてあった。多分こちらの方が7割くらいを占めてるとは思う。家の中で落ち着いて何かできるという環境じゃないし、自分の好きなように何かできるワケでもない。

そりゃストレス溜まるよねー…

考えたらだんだんしんどくなってきた。ストレス溜まりすぎて趣味もできない。休みは近所のスーパーまで買い物に連れて行かれる。どこでストレス発散すればいいかわからない。落ち着けない。


はーあ。マジでどうしたらいいんだろうな。改善も何もあったもんじゃない。ここで愚痴を書くくらいしか無いわ。

学位証明書が必要になったのだが…

GARVALON プレス フレーム 卒業証書 ホルダー フレーム 壁 ディスプレイ 写真 卒業 証明書 フレーム 修士 学位 フレーム 学位 ホルダー フレーム 卒業証書 証明書 フレーム ガラス用

ひょんなことから学位証明書が必要になった。めんどくさいが発行しなければならない。

幸い、わたしの通っていたところはコンビニプリントサービスをやってくれていて、それを使うことで全国どこからでも申請・発行ができるらしい。めっちゃ便利になったなあ。

以前は大学の事務局に郵送で申請書と返送用切手を同封して送って、それから発行してもらって郵送して、という流れだったのでどうしても7日間かそれ以上かかることがあった。土日に手続きが進めばいいが、そういうのは無いしね。だからいかに早く事務局に申請書が届くかが勝負だったのだが、それが電子申請してコンビニプリントから発行、というのは隔世の感がある。

が、よく見たら「~~~~~.pdf」というファイルであることに気づいた。

え、これpdfになってるの?だったらこのpdf自体が欲しいなあ、これがあれば何回求められてもすぐに提出できる。というか、今回もpdf添付で送る必要があったので、印刷したものをpdf化しなくてはならない。手間だわ〜と思っていたところなのだ。どうにかpdfを保存できないものか。

あれこれ試したけどダメだった。まーそうだよね証明書がいつまでも同じファイルで出せてたら本物かどうかも分からなくて意味がないだろうし。ただ、その理屈はわかるので、それならその都度ダウンロードさせて欲しい。印刷はこちらでするから…とか思うんだけど、これもダメなんだろう。

はー…大学が九州の方にあるから、このやり方がかなり便利なだけに勿体ないなあと思う。

とりあえずコンビニで発行したら印刷代として60円が別途必要だった。まじか。証明書発行とそれ以外に印刷代が必要なのか。以前も発行したことあるけどそのお金必要だったっけ。なんかちょっと納得いかないぞ。なおさら自分とこで印刷した方がいい気もするのだが。

という愚痴。だいたい、もう必要ないと思っていたのに急に必要になる証明書が多くて困る。今回もそう。こういうのもマイナンバーカードに一括登録して電子申請という形にしてくれれば便利なのに。

そういう時代はまだ先かな。

【投資】口座を作ったはいいけれど

Vポイントがそれなりの額あるので、何とか活用しようと口座を作ったのよ。SBIで。んでパスワードも発行されているんだけど、なかなか初回ログインできずにいる。

いや、パスワードとか書かれたヤツどこいったっけな。そういうレベル。

何が面倒くさいかって、その初回ログインなのよ。

パスワード登録とかそういうの。大事な作業なんだけど、これはこれで気合いが必要で、元気な時にえいやあとやってしまわないとあとあとしんどくなる一方。

そういうの分かってんだけどね、なかなかまともに向き合えない。

理由としては単純に、今あるVポイントをすべて投資とか株式にした後の次の弾が無い、ということにつきる。いやはや、なぜか分からないけどお金が貯まらない。右から左に流れていくだけだ。おまけに、ここに来て妻が台湾旅行に行くと言いだして、まあ「行っていいよ」と行った自分もなんだけど、じゃあそのお金どこから出すんだという話で。

…わたしの財布だよなというかボーナスというやつだよな…。

はあ。それ以外にもあれこれお金が掛かっているからその支払いをしなきゃならないんだけど、それで結構手一杯なところあるんだよ。なんでこうも、と毎晩のようにお風呂場で、あるいはベッドの中で思うわけだよ。

はあ…一馬力はつらいよ。副業して、あるいは業績あげて稼げたら一番いいのに。

 

とりあえずがんばって初回ログインしようそうしよう。

放り込まれたものをこなすために

アイデアのつくり方

学芸員として仕事をしていると、突然「この期間がもろもろの事情があって空欄になってしまった」もしくは「間を埋めるミニ展覧会が必要だ」なんてのがありがち。

いや、大きなところは別よ?ちゃんと年間スケジュールがカッチリ決まっていて、その前後でもやる内容とか決まっているとか。

そういう場所に勤めてみたかったわ…。

そうなんだよね、わたしはそういうカッチリしたところで働けなかった。むしろ、「一応年間好スケジュールは決まってるけどまあざっくりしてるからあれこれできる」的な、小さな博物館で働いていたので、突然上から前述の話が振られる場合もある。

要するに「間を埋めるような企画何か無い?」である。無茶振りにも程があるが、しかし追いこまれると猫を噛むより猫と遊ぶタイプなので、そんな無茶振りを楽しみつつえいやあと片付けることをやってきた。

無茶振りに対応するために必要なことは、常にネタを探しておくこととしか言いようがない。

ネタ帳的なものを作ってはそこにストックしておく。わたしの場合は、ネタ帳としつつ仕事上のメモ帳も兼ねるようになってきたのでいい加減分けなきゃならないのだが、一方で仕事上のメモからネタを思いつくこともあるので結構難しい問題である。

さておき。ネタ帳の内容は本当に簡単なモノで、見た展覧会とか行った博物館の展示とかそういうので気になったものをメモする程度。展覧会だけじゃなくて、自分とこの収蔵資料を見て気づいたこととか、そういうのを思いついた瞬間に書き付けている。だからアナログの方がこれは良いのかもしれない。

データ整理しやすいのはデジタルだが、整理する必要が無いノートなのでそのまま書いていくのが大事。んである時ふと振り返って見返してみると、意外なところ同士が結びつきそうだとか、次のネタこういうのできそうじゃね?みたいなのが何となく出てくるというか。その繰り返しである。

だからいろんな博物館美術館に行っていろんな展覧会を見て引き出しを強化していくことが大事なんだけど、年を経るごとにその時間が取れなくなるから厄介だ。子どもがいれば子どもをダシにしてどこそこへ出かける、みたいなことができるが(子ども本人はどう思うだろうか)、いない現状では妻が付いてこようとするからこれはこれでまた別の問題にある。鑑賞スタイルが異なるから大変。どちらかにあわせる必要は無いとわたしは思うんだけど、妻の方はあわせてほしいみたいで、結局自分のペースで見られなかったりする。

一枚の絵の前で数十分立って見ていたい人間なんだよわたしは。

ともかく、そうやっていつ使えるか分からないけど多分いつか使う的なストックを増やしておくのが大事で、多分それは他の仕事も一緒だと思う。過去の自分のやったことの記録とかどんなことが話題になってるかとかそういうのを収集して記録する。なんかねーそういうのをやっちゃうね。

職業柄てやつなのかもしれない。

んで、こないだのことだけど冒頭のような話が降ってきて、さあどうしよう時間は限られてるぞーと思いながらノートと他の資料を眺めながら考えてたら、やっぱり降りてくるもんだ。ラフのラフみたいなものがなんとなくできてしまった。所要時間約30分。誇張したところあるけど、でも1時間以内に方向性はできたし、そこから広がる「オプション」まで何とか考えついたので上々だろう。自画自賛しすぎか。取りあえずそのラフをざっくりした形にして先方に返したら「それでいこう」という話になった。何事もストックをしておくのが大事だわと再認識した。

ただ、今回は何とかこれで乗り切れたけど、次回以降がどうなのか保障はない。できないときはできないし。

紙が、ない

あっ、どうしよう

家で仕事していて、印刷が必要になったのにプリンターを開けてみたら紙がない。

印刷用紙A4が残り10枚程度。印刷予定枚数は約30枚。これでは何もできやしない。そういやどこかにストックしてたな…あれどこやったっけ。数年前に購入したけど使い切れずに残しておいたやつ。

…どうしてこういうサプライ品は必要な時に限ってないのか。

あれだろ?仕方なく買いに行ったら後から出てくる的なヤツだろ?

でもまあ、そういうのも待ってられないので明日の整体に行ったついでに買って帰ろうと思う。500円くらいのコピー用紙で十分なので。

いやまてよ。どうせ印刷するものも多いだろうし、今後も使うとなればAmazon経由でどっさりまとめて購入しておくのもアリか。そうすりゃ失敗したときもそんなにダメージが来ることは無いはず。

はず。

うーん悩ましいな。論文類は印刷しないと読めない派なので印刷したいけど、印刷したらしたでどこに保存するかという問題が出てくる。実際、PDFがあるものは引越の際に処分してしまった。また印刷すれば良い的な。でも印刷しないし、何なら読まないんだよなPDFの方ですらも。

とりあえず今の仕事では必要っぽいのでやっぱり明日買っとこう。