学芸員という生き物について

博物館で生業を立ててる人のはなし。

【投資】そうだ、格安SIMに乗り換えて残った分を投資に回せば良いんだ

厚切りジェイソン氏が言っていた、固定費を見直せ、そこで浮いたお金を投資しろはなるほど納得できる気がする。

というか、あの人は会社役員しながらテレビにも出る人だから、その分投資にも回しやすいお金ができるだろう。翻ってわたしのような貧乏人はどうするべきか。細かいところを見直して、その分をちょっとずつ回していくのが最短かつしっかりしたルートなのかもしれない。

というわけで、今ドコモ回線を使ってるんだけど、そこで格安SIMの方に切り替えようかなと。DMMのSIMとかも魅力的ではあるが、自分の使うギガ数だとちょっと足りない。だいたい15GB〜20GBの間くらいなので、それだったらもうahamoかワイモバかのどちらかになる。

ワイモバだと今使ってるiPhoneのSIMロック解除しなきゃならないのがちょっとだけ面倒。お金かかるからなーと思って調べたら23年10月から無料になってた。マジか。だとすれば、もうちょっと考えてもいいかもしれない…ワイモバで安く使った方がいいのかも。ただ、電話もかける可能性があるからな、その辺も考えないといけないのがな。

格安SIMは難しい。もう少し吟味してから移行したい。んで、余った分はどこに投資していくのが一番いいのか。投資信託というのが良いらしいけど、そうじゃなくて今手元で使えるお金を増やしたいんだよな…10年20年とか先じゃ無くて今。

あかん。この性格だとそういう投資に向いて無さそうだし、ギャンブルで身を崩しそうだわ。

何にせよ、お金は大事なのでよくよく考えないとな。

 

ここ、何のブログなんだよいったい(汗

子どもが撮る写真っていいよね、ていう話

家族を撮る。子どもとの10年を残す、デジカメLesson (momo book)

こないだ子どもたちを招いてのイベントを開催して、わたしは作業員メインで動いて回って、その時々で写真を撮るのをやっていた。撮影係が別にいたので、あくまでも彼の補完的な。だってひとりで全部撮れないじゃない。子どもたちうじゃうじゃいて走り回ったり夢中に何かしてるし。

で、iPhone使って撮影して(撮影後のデータは責任者へ提出後削除)たんだけど、これがまあ自分で言うのもなんだけど見返してみるとそれなりに良い感じに撮れている。でかい一眼だとここまで撮れなかったかも…なんて。

でかいのもいいんだけど、みんなポーズしちゃうのもあるし、機動力の面でも若干難しい場所があったかもしれない。作業している子どもたちの間にちょろっと入って撮影して行く的な動きをしてみたけど、カメラが大きかったら意識してしまうのもあるだろうし、それで集中を妨げたくなかった。

もっとも、反対に「カメラだー!」「何それ初めて見た!」ていう感じで食いついてくる場合もある。ここら辺の使い分けというか、そういうのが難しいな。カメラに興味持った子を撮ると逆に「貸してー」「撮らせてー」「やらしてー」となって収拾が付かなくなる。

しかし経験上、そうやってやってきた子が撮る写真はものすごくグッとくるような内容になったりするからなー何か良いんだよね。綺麗とかそういうのとは違う、子ども独自の視点みたいなのがあって。

以前勤めてたところでも似たようなことをしてカメラを貸したらしばらく帰って来なかった。まさしく字の通りで持ったままどこかへ行ってなかなか帰って来なかったのである。その子は室内ウロウロしながら写真撮ってて、30分くらいかな、そのくらいで飽きたみたいで返してくれた。「じゃあ見てみよっか」ってバックパネルで再生して一緒に見ていったら、10枚くらいのほとんどはピンボケとかちょっとズレた感じの写真ばかりで、それはそれで面白かったんだけど、2、3枚すげえなてのがあって。「これすごいな!」て言うと照れてた。

たぶんあれは毎日撮ったりするとダメになるんだろうな。それこそ「大人好み」の写真になってしまうんじゃないか。それよりも時々遊び感覚で撮った方が面白いし良い写真ができるのではないだろうか。

うちも子どもが生まれてちょっと大きくなったら撮らせてみようかなあ…ああもうこの時点ですでに「大人好み」の写真への道ができている。あかん。本人の興味関心が一番なんだよこういうのは。

まあでも、イベントとして、今の職場でも「ちょっと体を使うワークショップ」みたいな体でやってみたら面白いかもしれない。そんでそのまま展覧会にするという一石二鳥的な。そういうのができれば良いんだけどなあ。

相談してみるか。

久しぶりにやると全然ダメ

ハレパネを久しぶりに扱ったら、思いのほかダメだった。曲がるわ寸法通りに切れないわで、自分の不器用さを際確認した。昔はもうちょっとうまく切れてたように思うんだが、久しぶりにカッターと長尺使って切っていくうちに曲がる曲がる。まっすぐが斜めになっていたりとまあ散々だった。

おまけに最初の貼り出し部分で失敗してしまい、1枚ダメにしてしまった。もったいない。貼る前に何度も注意してこれでいい、えいやあっ!て貼った瞬間、一部がきちんと貼れて無くて変な曲がり方をしてしまい、そこから歪みだしてあっという間にしわしわのよれよれに。全面貼る前に気づいたので、該当部分5cmほどをカットした。A3のサイズを作ろうとしたけど切り落としちゃったし、何より表面に貼る紙も切り落としてしまったので最初からやり直しである。ガックリだ。

でも残った部分は無傷なのでA4の方を貼ることができた。そのまた残りの部分はまた今度小さいキャプションにでもしよう。

ハレパネ作業は楽しいのだが、残りの部分とか次に使えるように切り出すにはとか、意外と頭も使うしカッターも使うので割と慎重な作業が求められる。といいつつ、慎重にやったはずなのに曲がるのはなんでだろう。

うううまた修行します

Slackのアカウント取得しようとしたら

仕事で必要になりそうなのでSlackのアカウントを取得した。

slack.com

いや、取得しようとしたというのが正しい。ログイン画面でGoogleアカウントを利用して取得、を選んで作っていったら「〇〇のワークスペースを起動します」と表示される。〇〇は昔の職場の名前。

え、待って?どういうこと?今ここで昔の職場のに接続したら不味くない?というかなんでアクセスできるの?あれこれ頭の中で浮かぶが、結局そのまま起動してしまった。そしてよくよく見たら以前の職場の名前だけど参加者が0という状態。

ますます分からない。何がどうなっているのか。

あ…これ前の職場で会話するとまずいからとかいうやつで(色々あったのよ…)アカウント作ったけど、結局Teamsが導入されて使わなくなったやつだわ…ぼちぼちと思い出してきたぞ。

これ、新規のワークスペースを作りたいんだけどどうしたらいいのか。そもそもこれ使い続ける必要あるのかな。使う局面が極端に限られてるし。第一、メールで十分な気もする。ただレスポンス悪い時もあるからなメールだと。即時性の高いものほど見られないし。うーん、迷うぞ。

とりあえずアカウントがあるのが分かっただけでもいいや。

あとは使いどころだな。

【投資】トラノコがついてくる

まだ払い戻しもらってないんだけど、ちゃっかり先月確定した引き落とし分が口座からがっちり引き落とされていた。退会したんだからそういうのも途中で止めてくれねえかなあ。

引き出そうにもすでにアプリを削除しているし、例え再ダウンロードしてインストールしても、今度はログインIDとパスワードで大きく時間をロスすることは目に見えている。

そしてその金額が満額で帰ってくることはない…手数料で300円引かれるからだ。

手間を惜しんで、300円引き落とされて、「たったこれだけ?」みたいな金額を引き出すのか…それって実際どうなんだ。手間が多すぎるんじゃないか。

何かこう、手間をかけるのがもったいないというか。お金ももったいないけど、時間も手間も惜しい。1年間は口座がそのままらしいので、最終的にその時点で引き出すか。その時はその時で忘れてしまいそうだ。勉強代と思ってそのままにするか。

これで一応、引き落とし自体は終わったはず。これで来月まで引き落としが継続していたら、それこそ対応しなきゃならない。面倒くさいから一発で退会して関係を終わらせてくれ…いつまでもトラノコがついてくる気がしてならない。

【投資】トラノコを退会した

f:id:swordfish-002:20231030203210p:image

投資サービスのトラノコを退会した。理由は月額料金ほどの稼ぎがないから。

びっくりするほどマイナス続きだから。

わたしのスズメの涙のへそくりですらマイナスになるからもういいやっていう気分になったので…せめて+方面に多少なりともあればまだしも、一向にその気配がなかった。

ここのサービスでプラスになったことが数回しかなくて、ほとんどがマイナスだった。元本割れというやつ?

もともと少額しか入れてなかったのでダメージもそんなにないけど、遅々として増えないのを見てると「あ、これダメだな」って。やーっと気づいたわ。

遅すぎだろって話だけど。

出金処理してから退会手続き。出金も手数料300円取られて、割と凹む。高額でやってたら結果は違ったのだろうけど、そこまで回せる余裕もないし、もうひとつの方で精一杯だし。

月額料金がもう少し安かったら考えたんだが…しかしこれも商売だからな、仕方ないだろう。

ただ、いつになってもプラスに転化しなかったのは辛かった。グラフがいつも微妙なマイナス。−30円とかそういうの。案外そういうのが続く方が精神的なダメージは大きい。

そんなわけで、トラノコはおしまい。次はまた別のやつでやってみようと思う。自分にあったところがあれば一番なんだが、見つけられるだろうか。そしてそちらにいくら回せるだろうか。

…節約しようそうしよう…

「絵を飾りました」

首と肩が痛い、というので病院に行って見てもらった。初めて行く整形外科なのでちょっとドキドキものだったが、比較的若い先生で(50代くらい)テキパキとされるのが良かった。ただ、どんなにテキパキされていても患者さんが待合室にたくさん患者さんが待っている状況は大変そうだなと思った。

わたしも1時間くらい待ってようやく診察室に呼ばれて診察、レントゲンを撮る必要があったので一旦待合室に戻ってそれから30分待ち、レントゲンしてもらってさらに10分。何分待ったかもう分からなくなって、これで診察結果が「ストレートネックですね」という。

おい。

マジか。

先生に「何かしたの?」って聞かれたので「仕事で絵を飾りました」というと、「ああ、絵画の展示ね」と。何だろ、この手慣れた感じ。学芸員というか展示関係者が結構行くところなのか。そうでないと「絵画」とか「展示」とか言葉出てこないぞ。というよりも、分かりやすいように言い換えた自分がちょっと恥ずかしい。

そこで「お、ご存知ですか?」とか言いそうになるけど、他の患者さんもいることだし黙っていた。まあいいか。時間も時間だったし、何事も無かったらそれでいいわけだし。

処方されたクスリは痛み止めのみ。飲んだけど効果無かった。これ1週間くらい様子見して治らなかったら違う病院に行くか…治ってくれればいいけどな。