PC
仕事で使っているデータベースとちょくちょくケンカするんだけど、新年一発目が今日でした。だってあいついうこと聞かないんだもん。検索かけても結果表示しないし、何かしらないけど正面のトップページに戻るし。 おうちで学べるデータベースのきほん 第2版…
もう何度も書いているけど、今年も相変わらずファイル整理が下手くそのままであった。どこでも作業できるようにOne driveを使わせてもらっているんだけど、「とりあえずここに放り込んでおけばいいだろう」とあれこれチャコポコ放り込んで放置しているので、…
オンラインでの会議があったので出席していたのだが、なんとなく座ったままなのもあれなので立って参加していた。腰痛いのもあるけどね。 まあでもそのおかげで、いつもより集中してできた気がする。気のせいかもしれないけど。 以前、自室にPC用の机を買う…
経験上、アンケートは集計フォーマットも同時に作らないと話にならない。 人数がいない博物館・美術館の場合、展覧会アンケートの集計なんかもが学芸員がしなきゃならないケースってのがある。というか、ほとんどそうなんじゃないかな?なのでExcelのスキル…
以前から書いているようにファイル整理がものすごく苦手だ。同じような文章をあちこちに書き散らしているおかげで無駄にWordファイルがあったり、Excelデータが混在していたり、ダウンロードフォルダにわけの分からないものが入っていたり…と大変なことにな…
こないだ参加したZoom経由の研修。 archetype.asia 要項に「Zoomでの参加者は、必ずマイクはオフで、カメラはオンで参加してください」うんぬんと書かれた一文があったのね。 一応、うちにはMacBookとWindowsデスクトップがあって、Macにはカメラがついてる…
今、連絡手段でこれが一番難しいコトになっている。 難しいというよりもややこしいというべきか。 ・AさんはFacebookのメッセンジャーメインで ・Bさんは職場の独自サービスのメッセージメインで ・Cさんはメッセージソフト使わずにメールオンリーで …この3…
リスト作成のために家でちまちま作業してたら、どうもモニターの表示が良くない。良くないというか、見づらいなこれというか。デスクトップPCにデュアルモニター構成で、資料Aを見ながら目的のリストを作る、という大変効率よく作業できる環境なのに、この表…
こないだの続きみたいな話。 gakugei-i.net 今リストの整理をして作っているんだけど、そこに前任者が作ったリストがこれまた複数あってそれらを適宜参照しないと作れないものがあって、えらい難儀している。難儀というか難航というか。 参照確認リストがA、…
諸般の事情で久しぶりにIllustratorを使うことになった。職場のマシンには最新のバージョンがインストールされていて、果たしてわたしに使いこなせるだろうかと不安になる。だって自分が使っていたのってCS5だよ?あれも学割で頑張って購入して、最新版が出…
最近、この問題に直面していて結構困っている。 今すぐ使えるかんたん Google 完全ガイドブック 困った解決&便利技 [改訂2版] 作者:AYURA 技術評論社 Amazon Googleの諸機能(というか諸アプリ)を使えないと、使いこなせないと仕事にならない、ということだ…
最近思うのはそいういう感じのこと。 つまりまあ、いい感じの机を探しているんだけど見つからなくて、どうせ買うなら電動昇降デスクみたいなのがあれば一番いいんじゃないの電動だしサイズ変わるし、ていう「いっちゃんいいやつくれ」理論。そんな理屈的な話…
Amazonのプライムセールが昨日まで行われていたんだけど、結局欲しい物が安くならずそれ以外が安くなる、なんていう「いつもの法則」が発動していて買い物をすることはなかった。 2022 Apple iPad Air (Wi-Fi, 256GB) - スターライト (第5世代) Apple(アップ…
こないだのアップデートと関係しているのかどうか分かりませんが、職場で使っているM1 MacBookProで開けないファイルが多数発生。送られてくる添付ファイルすら開けないし、PDFファイルもブラウザでは開けるけどローカル保存分は開けない…なんだこれ。 で、…
今仕事している環境がちょっとどころではなくかなり暗い。 蛍光灯はあるんだけど、デスク上部にプリンターを置けるような「昔ながらのパソコンデスク」なので光が足りない。圧倒的に足りない。しかも机の高さと体の高さがあってない。猫背なので首が窄まるよ…
仕事用のパソコンを触ってたら似たようなファイルがあちこちにあってびっくりする。というか、フォルダも似たものだらけでどうしたもんか。 …あれ、もしかして、いやきっとそうだ、早いはなしわたしはファイル管理が下手くそすぎるのだ。 今に始まった話では…
仕事してるとWindowsとMacそれぞれ使うことがあるんだけど、その時に困るのがフォント問題。MSP明朝で文章作成したらまあ何とかお互いのマシン上でも開けて特に問題はないのだけど、それ以外となるとどちらかにどちらかをインストールせねばならない。 游明…
えーっと、気づけば年が改まっていたので自分でもビックリなんだけど、とにかく今年も、いや今年こそはちゃんとした仕事をこなしていきたいと思う所存であります。去年は緊急事態宣言のバタバタと在宅勤務のあれこれで満足いく仕事ができなかったのがものす…
本格的にM1搭載型のMac miniを購入しようかと検討しているような状況。 なんせ写真アプリが快適に動くらしいので。こればかりはマシンのスペック上げないとどうしようもないというか。SSDにしてもCPUのスペックも関係してくるし、だいたい10万枚以上の写真を…
自作PCユーザーだった時代に組んだデスクトップPCが出てきてさあどうしようと頭を抱えている。まだWindows Vistaが出回り始めたときの代物だ。実はK6-2時代からAMD派。ビデオカードももともとATIユーザーだったので、そのままRadeon使いになったのも偶然でも…
在宅勤務とかいうものが始まり、始まったはいいけど何をしたらいいのか分からずにいるので原稿書いたり本を読み返したりして過ごそうかと考え中。上からは一応報告書を提出するようにと求められてはいるのだが、なんだかその辺も有耶無耶にされてしまってい…
これ、結構悩むなあと先日から頭を抱えている。 今契約しているプランが2TBプランなのだが、一人で使い切ることはおそらくない。2TBプランにしたのはこれまで撮影してきた写真をバックアップするため。200GBプランでは足りないのだ(約400GBほどある)。なの…
kindle fire 7じゃダメなのだ…というか、ペンタブも欲しいなと思っていて、iPad系であればお絵描きしたりいろいろ遊べたりするのかな、ペンタブのようにと淡い期待を持っているわけですがその前に絵心とお金がないの…。 Fire 7 タブレット (7インチディスプ…
入力しても文字が消えたり、変換がおかしくなったり、先に入力した文字が再び出てきたり…と非常に難儀しているWindows版Chromeなんだけど、同じような症状を抱えてる人たちのつぶやきと対策をまとめたのがあったのでここでも掲載してみる。 でもこれ、バージ…
職場のPCはレッツノート(CF-LX6)。軽くてタフで処理速度もそこそこ早い機体で使い勝手がいい。もうちょっとメモリ積んでほしかったし、何ならSSDに交換してあったらなおさらよかった。HDDでもそれなりに使えはするのだが、やはりアプリの起動が遅いのがネ…
博物館のことを書かずにブログサイト(当ブログ他)のメンテナンスとかそういうのをやっている。こないだグーグル様のコアアップデートとかいうものが行われたらしいのだが、実際そのようなことをアナウンスしているわけではないので、本当に行われたかどう…
www.youtube.com 昔あったんだよ、ベンチマークソフトで。 今もあるかもしれないけど…あれ会員専用とかになったんだっけ、確か。そのくらい以前の記憶で止まっています。 あのベンチマークが動くPCを作りたい、組み立てたいっていうのでAthlon 900Mhz(Socke…
つい先日ドライバを新しいのにしたら、ディスプレイがぼーっとした感じでピンボケしたような感じになってしまった。ドライバのせいかなーと思うのだが、まだ変更とかロールバックはしていない。 そういう作業をしてしまったらよりひどくなってしまいそうで怖…