仕事の都合で、業務用Windowsマシンで作業しなきゃならなかったんだけど、これがまあいかにも「業務!」て感じのマシンでさ。要するに、市販の中でも安価で調達できるようなそれ。メモリも8GBくらいしか搭載してなくて、CPUもよく分からないCeleronだった(ような気がする)。だけどHDD周りはSSDになっていて、メモリが少ないのもなんとかなる、そんな感じだった。
これなら入力作業でも大丈夫だよね、なんて思ってちょっと原稿の手直しをそのマシンでやったんだよ。何気なく。
そしたらまあ、本当にひどかった。人の作業のことをなんも考えてないのかなと一瞬思ってしまった。それくらいできがあまりよろしくなかった。
・キーボードがフルサイズなのに、キー単体が小さいのかかなり打ちにくい。
・キーボード・マウスが有線で動かしづらい
・モニターがHDMI接続じゃないアナログ接続なのでなんか滲んでる
・モニターがそもそも正方形に近い
そうなんだよ…モニターがまさかの4:3なんだよ。今日日見かけない、絶滅危惧種に近い何かだ。
↑こういうやつだ。こういう懐かしいの。
…言い過ぎた。でも、16:9のような横長画面に慣れきってしまった身としてはかなり扱いづらかった。昔はCRTモニタで4:3でのう…その後の液晶もそんな感じでのう…20代半ばの頃にようやく価格がこなれてきてワイドモニターなんか買えたっけ。自宅はその時に購入したものをWindows用に使っている。
で、ここにきてこの正方形モニターなんだよ。部署の予算を投じてワイドにしてもいいかもしれないけど、そんなにハードに使うものでもない、でもバイトさんがそこで作業してくれるから多少なりとも快適に作業できるようにしてあげたいし。彼女の場合、不具合ない?正方形でしんどくない?って聞いても多分「大丈夫です」で終わってしまうだろうから、こちらで変えた方がいいかもしれない。が、それはそれでいいのかどうか。
もしかしたらこのモニターの方が作業慣れてる、ていうのがあるかもしれないし…。
うーん、この辺どうしようかな。結構難しい問題。
わたしの方はわたしの方で別にある業務用Macを主に使ってるんだけど、これもこれでワイドだけどモニターがもうひとつ欲しくなってしまった。USB-Cで繋がるモバイルモニターでも買おうか、と考えているけどどうしようかな。モニターを自宅で使えるなら便利かもしれないけど場所が職場より狭いから広げられるかどうか。
分からん。快適な作業環境が分からん。
さておき、久しぶりの4:3画面はちょっとレトロで面白かった。面白かったけど、長方形画面に慣れすぎてしまってもう長時間は使えそうになかった。ストレスのもとになってしまった。
できればもう使いたくないかな…。